防火防災管理者講習行ってきた

ああ疲れた。

事務所の移転で、新たなビルに入居する際に、「防火管理者」の記入欄があって、「(ノ∀`)アチャー。こりゃ受けてこないと駄目だー」って事になったもんでして…

そういう事情で防火防災管理者講習受けて来ました。
探してみるとそれほど情報が多くないと言うか、まぁ情報集める必要も特に無いとも言えるとゆーか…

まぁともあれ、これから受講される人には多少参考になるところもあるかもねっと。
えーと、ワシが受講したのは防火防災管理新規講習てやつ。どれを受けないといけないか、とかどうやって申し込むのか、てーのは消防庁のウェブ見てくだせー。

ワシが受講したのは立川消防署。平日はしばらくずーと先まで埋まってるってことだったので、まぁ土日でも仕方無いかと。

以前まで三角巾持ってこいっちゅー話だったハズなのだけど、今は持参品に三角巾が無い。これは現地で購入する教材に同梱されるようになったからのよう。だから教材を購入されるつもりの方は、何も持って行かなくても良いっぽい。

書いてないけど持ってった方が良いよ、ってものは、ハンディサイズのメモ帳だろうか。実技講習てのがあって、施設内を周りながら「消火器の使い方」とか「スプリンクラーいろいろ」とかぐるぐる回って話を聞いたり実物見たり触ったりするんだけれども、ここで「ハイ、ここポイントですからね」っていきなり言われるんだけれどもメモ帳なんてねーよバカ。とワシは投げやりであった。あった方が良い。
あと、ページをマーキングするためのポストイットかブックダーツみたいなものがあった方が良い。最低20以上。っていうのは、効果測定(最後のペーパーテスト)が20問で、講義中に「ココがポイントです!」てのも、恐らく20と少し出てくるから。

まあ、ペーパーテストは正直なところ講義を受けて無くても受かると思われる。裏を読まなければ、常識的にはそうなんじゃね?って思われるものに「YES」と答えてりゃほぼ大丈夫。意地悪な問題は出てこなかったです。このペーパーテスト、20問のYES/NO形式なんですけれども、70%の正当でパス、即ち14問以上正解する必要がある。しかし、頭カラッポでも絶対合ってるわwって思える質問は15個くらい出てくるので、そんなに心配は要らないと思いますな。それから、あー残念14問以上の正解が無かったですね、ってなっても、補講してくれてそのまま修了証くれます。パス出来なかった人だけ残らないといけないので、少々恥ずかしいかも知れないけども。

あとは寝てたら出てって貰うよ、ってのは、よほど酷くない限り大丈夫。ワシが受けたときは、二日に渡ってグースカイビキかいてる人がいたのだけれども、初日は完全スルー、二日目は神経質そうな講師にあたって3度に渡り「オイ!出てくか!?邪魔だよ邪魔!寝てるなら帰れよ!」と言われながらも追い出されるような目には遭わず、結局そのまま最後まで受講して無事パス。かくいうワシも船を漕いでたけれど、受講者が百数十名もいればアチラコチラで船を漕いでるので、その辺はスルーされます。完全にビタリと寝に入った人は、起こされますがなw何度もすっかり寝入って起こされてた人もいたけれども、そのレベルではなんら怒られるような事もなしでしたな。

そういうわけで、暴れでもしない限りは問題無く誰でもパス出来るんじゃないかな。

それからメシは、立川では仕出し弁当屋さんが来てて、朝イチ講義前に550円でチケット買っておけば、昼飯時にチケットと引き替えに温かい弁当を出してくれました。周囲には何も無かったんで、持参するか弁当買うかの二択でした。なお講堂でメシは食えないので、食堂に出て食べることになります。食堂のキャパは150くらいでしょうかね。受講者全員そこで飯食えるだけのスペースがありました。

ま、そんなところです。心配してる人はこれで大丈夫そうってことがわかるのでは無いですかね。


あとは個人的な感想。自分でも寝といて言うのは何ですけれども、ありゃあ殆ど無駄な講義ですなあ。国家資格の端くれだっていうんだからあのくらい格式張っているものかも知れないけれども、講義内容も消防施設利用も、全部オンラインでやれば良いじゃん。実技講習とペーパーテストだけを現地でやったら良いよね。そしたら90分実技講習、あとはペーパーテスト30分、その他グダグダと説明やら何やら入れても半日で終わっちゃうよ。そうすれば消防署のおじさんを何人も土日に出勤させる必要も無くなって人件費も削れるし、受験者も合理的で楽。…いつかそうなっていくかも知れないけど、まだまだそうはならないだろうなあ…。くだらない。何とも時間の無駄でした┐(´д`)┌ヤレヤレ

あ、講義内容は結構面白かったですよ、念のため。

0 コメント:

コメントを投稿